ちょっとのつもりの牛廻山
2005・28・牛廻山1207m・近畿100名山54座目
この日は、天気がはっきりしなくて、山間部は雨の予報。と、なると、
高野龍神スカイラインも無料になっているし、久しぶりに、
「龍神温泉」目指してドライブに出かける事にしました。高野山は相変わらずの、
信仰者の観光客でにぎやかです。高野龍神スカイライン途中の、スカイタワー駐車場から、
のんびり歩いて10分の所にも「護摩壇山」があります。
前から気になっていた「牛廻山」が近くにあるのを思い出す。
少し時間あるし、登山口見に行くことに。
高野龍神スカイラインを南に通過し、龍神温泉を左に過ぎ、R425を十津川方面へ、
国道とは言え狭いクネクネ道。運転テクニックが磨けます。対向車があると交わすの大変です。
早めの適切な判断が必要です。小又川渓谷に沿って走り、県境の牛廻峠に駐車。

ここから右に林道になっているが、見た所、土手が崩れて道が狭くなっていた。
ランクルで乗り上げて通ること出来ますが、この先の状態が心配なので、峠に車を置き、
普段着でスニーカーのまま、手ぶらでとりあえず登山口取次ぎまで見に行くことにしました。
少し歩くと道はきれいで「なーんだ、ランクルで来たら良かったなー」
と、言いながら歩いていると、林道の分れ道に登山口の標識です。空はなんだか怪しい雲。
「山頂まで30分」と書いてます。時計を見ると5時。最近、日が長くなったので行けるよね!
ここまで来たら登るしかないね!迷わず進む。「タオル位持ってきたら良かったな〜!」と、
汗かきこうちゃん!少し薮っぽい道を登り始める。植林をジグザグ登り緩やかな雑木林に変る。
雨がポツポツ。「やばいかなー!」
なんとか天気崩れないのを祈りながら、少し薄暗い山道を歩く。「熊、出ないよね!」とmiyo
鈴もラジオも無いのに気づく。まったくの手ぶら!2人で大きな声で、「熊なんか怖くないよ〜」
と、話ししながら急ぎ歩きました。
やがて明るい尾根道。ホッとする2人です。怪しい雲も泣き笑い。なんとか、もちそうです。
切り開いた山頂到着。20分で登ってきました。山に囲まれ展望なしです。
カメラが無くて登った証拠写真撮撮れません。下山開始。登るときに目にした、
新しく切り開いたばかりの、きれいなブナ林の尾根道を、
切り株を交わしながら真直ぐに下りていくと元の道合流。近道?そこから植林通過し林道到着。日も暮れなくて、
雨ももって安心しました。ゆっくり林道を下り、牛廻峠の土手に祭られているお地蔵さんに、
飴をお供えして、元来たR425を龍神へひき返す。

峠付近から牛廻山が見えます。
「日本三大美人の湯、龍神温泉」入浴。露天風呂はカジカ蛙の合唱。
帰りのスカイラインで親子鹿と出会いました。
夜の高野山は、沢山のお寺がライトアップされ、とても神秘的。若いカップルが
ドライブ兼ねて結構来てました。牛廻〜龍神〜高野山〜千早赤坂の山と、大きな山4箇所
山越えばかりのドライブ、結構疲れました。今日の走行距離、389キロでした。
ホームへ戻る 登山記用へ戻る