ウイングヒルズ白鳥
2004・4/1
朝5時に起き、スキーとスノボーを屋根に乗せ、6時30分尼崎をスタート。
名神高速と東海北陸道を乗り継ぎ白鳥インターで下りまたまたやってきした白鳥町。
今日はウイングヒルズ白鳥スキー場です。
平日なので駐車場はガラガラで料金無料。ゲレンデは春料金2千円。今日は、
こーちゃんとミヨちゃんの二人なので、
のんびりとしたくを済ませてスノーボードから初めることにしました。
天気が良く日焼け止めをして10時スタート!
ゲレンデは人を探す位の人数。ゴンドラ乗り場もだれもいない。
今日は大赤字だろうと少し気の毒になるが、滑るもころぶも自由自在。
景色を見ながら最上部に到着。雪はたっぷり。

まずは、右の尾根コースを滑る。ようちゃんの言葉を思い出す。
「カービングをする時にはひざを曲げて沈み込むことが大事だ」と聞いていたので、
意識しながら滑ってみる。うまく?滑れたと思う。

午後からスキーに変えてのんびり滑りました。
こうちゃんはクルクル回転しながら、時にはおおごけし大きな穴が出来ました。

人が少ないので何処でも立止って写真撮影可能。白鳥高原の景色がとてもきれい。
4時まで滑り白鳥温泉にゆっり入浴。「マルヤ飯店」で味噌ラーメンとぎょうざを食べました。
なかなかおいしい。道の駅白鳥で車泊。朝起きると雨!数台の道の駅車泊のスキーヤも空を見ながら
出発が遅い。私たちもとりあえずゲレンデへ行ってみるが、雨とガスが濃く視界が悪くリフトが運休!天気予報では
昼から晴れるとのこと。

大和町の道の駅やまと温泉に足湯が有るのを思い出し、
山を下りて雨が止むまで足湯に入りました。少しぬるめですが美人の湯タイプ。
昼近くになっても晴れることなく山はガスが濃い。昼食タイム。
三菱トラクター横の「うどん、そばまつや」のきしめんがとてもおいしい。
大西さん会社の郡上味噌を買いスキーをあきらめて
ドライブに変更。道中毘沙門岳や荒島岳の登山口発見。雪が解けたら登ってみたいなー。
九頭竜〜福井市〜九頭竜川沿いR416〜R305日本海へ。
福井はいい天気。
越前岬近く水仙峡は少し遅かったみたいです。海は風が強く荒波。
道路まで波が打寄せて来ているので急いで通過しましたが、車が潮風で塩漬になりました。
敦賀からR27〜R162へ。名田庄村の川沿いには桜街道。7分咲きでとてもきれい。
美山町を越えて日吉町の日吉温泉に入浴し帰宅しました。2日で走行距離約720キロ。
燃料L9キロ位は伸びたと思います。まだまだランクルは調子良好です!
ホームへ戻る 行動記録へ戻る