スノーシュー散歩
2006・2・2
趣味の手打ちそば粉が底をつき、以前買ったシルク温泉の但東町そば粉が美味しかったので、
北神戸での仕事の帰り道大きくコース変更して、但東町まで行ってしまいました。
温泉に入るには少し早いので、
そばで有名な赤花から大江町に抜ける峠付近に、大師山登山口の看板を見たことあったので
散歩に行くことにしました。仕事日なのになぜスノーシュー積んでるの?・・・
但東町は積雪1メートル位あります。誰も歩いていない雪の上。

足跡をつけていくのはなんと気持ちがいい!ストックの先にはオリジナルカバーが付いてます。

UCCコーヒーの缶の蓋です。これが優れもの!ストック先専用カバーは両方で4千円位かかるのですが、
缶の蓋リサイクルこれだと無料!壊れてもなくしても悔いはないですね!
スノーシューを買って2回目。デビューは20分位の散歩試乗でした。
今回はもう少し時間かけてみようと挑戦です。
どこが登山道か雪で分らないが、何処でも歩けるので楽しい。
鹿の足跡を見つけ、鹿の跡を辿ると、登山道を歩いて登っていることに気がつきます。
30分位で屋根付きの休憩所に到着。

深雪の上を歩き回って喜んでいるmiyo。もう少し先進みたかったが、
16時45分、もう時間がないので下山することに。下りも新雪の中が歩きやすい。
約1時間の挑戦でした。スノーシューの楽しさと凄さが良くわかりました。
シルク温泉に入浴し、そば粉を2.7キロ買って帰宅。
ホームへ戻る 行動記録用へ戻る