竜門岳
2005・4・10・竜門岳904m・近畿100名山52座目
ソメイヨシノの桜が開花し、奈良県「吉野山」へ言ってみようと、出かけたのは良いのですが
計画があまかった。今までも桜で有名でしたが、今年は特に「世界遺産」登録されて、
初めての春とあって、大渋滞に巻き込まれました。抜け道しようにも侵入禁止。
「えらい時に来てしまったなー!」待って行っても、人ごみの中はとても苦手。
吉野山あきらめて、北向かいにある、津風呂湖の近く「竜門岳」に変更し向いました。
山口神社を右に見ながら奥に進むと、貯水施設が有り、その手前に駐車スペースがあります。

すでに1台車が止まっています。大渋滞の為遅い昼食済ませ、3時20分駐車場出発。
今日も、ちょっと歩きの軽装。
軽自動車が通れる位の杉植林道を川に並んで歩く。

林道から自然道に変り、
川の流れの音が、とても心地良く響く。

カエルが石の下から、ゲロゲロと挨拶してくれました。
「やはり自然が一番やー!」「吉野山と違って平和で静かな世界やなー」と言いながら歩く。
やがて雑木林に変り、登りもきつくなり、ジグザグ標高を上げて行く。


ここも倒木が多い。
2組の登山者とすれ違う。笹原に変り笹をかき分け登っていくと山頂にたどり着きました。

50分で登って着ました。小さな祠があるだけの展望なし。ちょっと残念。少し休んで、
下山開始。5時20分駐車場到着。この山で出会った人5人、静かな登山でした。



この山で出会った花。
この後、吉野山に頑張って行った、あんちゃん、のりっちゃんと合流し東吉野温泉へ向いました。
ホームへ戻る 登山記用へ戻る