大台ケ原
日本100名山
日出ヶ岳1695m
2004・5/26
今日も天気が良い。仕事が休めるので、あんちゃんと、日出ヶ岳に行くことにしました。
大台ケ原は今回で3回目です。
昼12時大台ケ原駐車場に到着。

車の後ろで昼食タイム。テーブルとイスを広げ、パラソルを立てて、まずはビールで乾杯。
天気も良いし、最高の山歩きが楽しめそうです。
まずは、シオカラ谷に下りる。
大峰山脈が、世界遺産に登録されるためか、山道の補修工事が、盛んに行われています。

釣り橋を渡ると、ガレ場の登り。シャクナゲの花を、探しながら登ってると、あんちゃんが、
石車に乗ってズッコケました。「うあーやばい!」と、買ったばかりのデジカメに傷!
カメラをケースに閉まって先へ進む。
花はもう散っています。残念。

今度は、大蛇グラに行って見ると、カメラマンの多いこと、
みんな、大きなレンズがついたカメラを持っています。
記念撮影を済ませて、先に進む。

今度は、牛石ガ原。ここにはシカがたくさん居ます。みんなしきりに草を食べていました。

正木ヶ原で写真とっていると、後方向から、霧がせまって来ました。
霧に巻き込まれないうちに、早く先へ進む。

この周りには、シロヤシロ(ゴヨウツツジ)がたくさん。この花は、皇太子殿下長女愛子さんの花だそうです。
大勢のカメラマンがこの花も撮影してました。
16時、日出ヶ岳山頂に到着。尾鷲湾が見えるはずですが、
遠くは雲にかくれて見えません。
山頂から、大杉谷方向に少し下り、シャクナゲ平にシャクナゲの花が。
花を写して、満足した美代ちゃん。
山道工事の為、仮説階段を下り、野鳥の声を聞きながら、のんびりと森林浴を満喫し、
17時30分車の駐車場所に到着。
ここからが、今日のメンイベント。自転車で、大台ケ原から林道を下り、
小処温泉まで行くことが、前からの願望でした。

今日はMTB2台あるので、あんちゃんとこうちゃんが、乗って下ることに。
美代ちゃんは、ランクルで後ろをガード。
下りは楽しい!カーブ連続。風を斬って走る。自転車最高時速は50キロ位の暴走。
落石を踏み、よろけながらも暴走続ける2人。20キロコースを約20分で下りました。

その後は90分の小処温泉タイム。
あんちゃんと二人の貸切状態、美代ちゃんも1人貸切。露天風呂に浸かり、
マイナスイオンをたくさん浴びて、最高の気分でした。
今日は、あんちゃんもランクルに同行なので、こうちゃんとあんちゃんは、
「美代ちゃん、わるいねー」と、
後部座席で、ビールとスルメで宴会。スルメの匂いでビール欲しくなるが、
ランクル運転の美代ちゃんは、チョコレート食べて我慢です。
22時30分到着。あんちゃんをマンションに降ろして、ここでお開き。
ホームへ戻る 登山記へ戻る