御嶽山
日本100名山木曽御嶽山
04・7/17〜7/18
メンバー、トボトボさん、
あんちゃん、こうちゃん、美代ちゃん。
最近35度近くの猛暑で、こうなったら、高所の涼しい気温が忘れられなくて、
またしても、高い山を求めてやってきました。御嶽山は昔から、
スキーなどで良く来てましたが、登山は初めてです。トボトボさんと登山口で会う予定。
ランクルに3人乗り込んで、17日、4時30分尼崎をスタート。名神高速中津川インター下車。
とりあえず温泉探し。国道19号野尻の「フォーレスパ木曽」温泉ぎりぎり間に合い、入浴。
近くのコンビにで食料そろえ、今晩の宿探し。雨がパラパラしているので、
登山口まで行くのやめて、「道の駅三岳」に決定。売店のシャッター前がちょうどいい特等席。
ここにテント広げて、陳列のテーブルが宴会場。ランタン燈してビールで乾杯!程よく飲んで、
食事済ませ、明日の天気が心配だが、3人テントで就寝。朝方5時頃、
すごく大きな雷の音で起される。
雨が降っているな〜。道の駅には、数組の登山の方がコースの打ち合わせしている。
すでにトボトボさんは到着しているとの連絡あり。
急いで朝食済ませ、田の原登山口向う。登山口は天気が悪い。
天気予報は、午後からは良くなる予定ですが、予報を期待して、とりあえず仕度済ませて、
8時10分、小雨の中を出発することに。

鳥居をくぐり、広い参道を進む。
天気が悪いと言うのに、大勢の信者さんや、登山者で混雑状態。長い列をノロノロ歩く。
カッパ着ている為蒸し暑く、汗がポタポタ。途中団体を抜いて先に進みました。

約1時間で一口水です。美味しい水を飲んで一休み。
ガスがかかって来て景色が見えにくい。混まないうちに進みました。
あんちゃんは3000m級の山は初挑戦。高山病ならないようにと慎重に歩いています。
10時30分、王滝山頂。休憩者が沢山居るので立ち寄らず、山頂目指しました。

神社でお参りして通過した先からは、風が強くなってきて、とても寒い。
手袋しないと手がかじかむ。
強風と雨の中、30分で剣が峰(御岳山山頂)到着。

さすが悪天候の為、山頂は人が少ない。いくつかの池が見えるそうですが、まるで雲の中。
強風で立っていられない。
美代ちゃん石にしがみつき写真撮影。トボトボさんは5回目登頂だが、
こんな天気は始めてだそうです。

11時、少し早めの昼食。山頂の山小屋でカッパ脱いで、
畳の部屋で足伸ばし休憩。ストーブが有り、とても暖かく、有り難い。
山小屋のおばちゃんとても愛想がいい。ここ2〜3日この様な天気だそうです。
山小屋の気温は12度。外は強風なので、体感温度はきっと、10度以下だろうなー!
1時間位休憩し、12時下山開始。途中半ズボンで薄着の外人さんと出会う。
「うわ〜すごいな〜」体の出来が違うのかな〜!大滝山頂を下ると少しずつガスの切れ間から、
太陽がのぞく。

登りでは見えなかった絶景が見えてきました。
4人無言のまま、景色に見とれています。気温もだんだん上がって、とてもすがすがしい。
山頂の寒さが嘘のよう。景色を見ながらゆっくり下山。

(ハクサンシャクナゲとオンタデ)


(左)ゴゼンタチバナ、(右)イワツメクサ
花も少しだが咲いています。

登山口近く遊歩道を散歩して、
3時すぎ駐車場到着。しばらく休憩して、この後温泉行こう!
スキー場は沢山の花が咲いていました。みんなで車を止めて写真撮影。


(左)タテヤマウツボグサ?、(右)トラノオ?
大滝の「うしげの湯」入浴。昔良く来てたので懐かしいな〜。
6時まで、温泉の休憩場で談話。食事して帰ろう。
こうちゃんお勧め「大滝食堂」に行くことに決まり。ここの「いのぶた丼」がとても美味しい。
車運転があるので、ビールは飲まずお預けに!食事後、トボトボさんとは今度の再会を願って別れることに。
山道はあんちゃん、高速は美代ちゃんの運転で11時すぎ尼崎無事到着。
ホームへ戻る 登山記へ戻る