大和葛木山
近畿100名山 2004・5/7
もう何年も前から、葛木山のツツジを一度見たかったのですが、タイミングをのがしてきました。。
TVの天気予報で、葛木山のツツジが咲いていることを知り、さっそく行くことにしました。
Gwも終わり、道もすいています。


R309の水越トンネルの手前に駐車。青崩集落の
民家の間を抜けて小さな川に沿って登り30分ほどで水場がありました。今日はとても
熱いので、水が冷たくておいしい。水辺の岩の下で、大きな声のカエルがゲロゲロ。
カエルを見ようと岩をどかして見ましたが、どこにも居ません。しばらくしてまたゲロゲロ。
隠れ上手なカエルさん。カエルと遊ぶのあきらめて、さらに進むことに。
ここから石段を登るとベンチがありました。
1.7kで山頂と書いています。ベンチに座り一休み。昼過ぎていたのでここで昼食です。

13時10分再スタート。植林の中を20分くらい歩くと雑木林の道になり、別ルートと合流。
しばらくするとキャンプ場に到着。
古いジープの横を通り過ぎて、すぐに売店の前の道に飛び出しました。
大きな声で呼びかける売店のおばちゃん。
おいしそうな葛木だんご!だんごが大好きなこうちゃんは誘惑に負けないように急いで通過。
ソフトクリームを横目で見ながら我慢の美代ちゃん。
ロープウエイ駅からの広い道なので、大勢の人が軽装で歩いています。



藤棚の横を通過し、ツツジの山が見えてきました。赤く染まった山肌です。これは素晴らしい!
来て良かった!
カメラを取り出し、ツツジの山を撮りまくりました。
平日というのにすごい人です。昼寝をする人、宴会をする人、カメラをかついだ人、
いろんな人がいます。

人ごみを避けてツツジの中をウロウロ。遊歩道一周したので山頂に登り一休み。
15時30分下山開始。
途中の水場で1.5gを汲んでで帰ることに。

登りでは目にしない野花がとてもきれいです。
16時30分車のところに到着。夕方交通渋滞になる前に帰ることにし、
尼崎の温泉「極楽湯」に入りました。
ホームへ戻る 登山記へ戻る