美代ちゃんのふるさと平戸
2004・8/11〜8/14
長崎県平戸市。美代ちゃんのふるさと、
夏は毎年帰郷しています。
尼崎から約800キロです。
ランクルに家族3人乗り込み、8/10夜の内に、まずは耕ちゃんのふるさと、中国道落合インターを下りて、
15分。岡山県真庭郡勝山町の実家に立ち寄、
8/11朝、8時30分長崎に向けて、中国道北房インタから再スタート。中国道は、
岡山から先に向けて、とても山深い場所が多い。朝の景色は雲海の世界。すごく気持いいドライブです。
「一年って、早いな〜」。毎年見慣れた風景。広島で山陽道分岐あり。山陽道は走り易いが
交通量が多いので、中国道ルートを選びました。予想どうり車少なく、スイスイと走行。

11時30分、下関の関門橋通過で、九州自動車道。福岡に入ると交通量が多い。
鳥栖ジャンクションから長崎道へ。鳥栖はルートに色分けしていて、分かりやすい。
長崎道入ったら「帰ってきたな〜」と美代ちゃん独り言。1時すぎたし、川登SAで休憩。
ここで毎年「ちゃんぽん」食べます。この先分岐あり、西九州自動車道ルートで佐世保終点下車。
ちなみに、ハウステンボスは1つ手前で下車です。
佐世保からはR204「平戸」の標識がこまめにあるので分かりやすいですよ。

佐世保から1時間位で赤い「平戸大橋」100円払って渡り、平戸です!

美代ちゃんの実家は大久保町。平戸北方にあります。いつも、両親と兄夫妻が迎えてくれて、
とても有難いです。高齢の父親は現在体調悪く入院中でした。九十九島の一つである
平戸は、細長いタツノオトシゴに似た島。魚釣りには、絶好のポイントがあるそうです。
平戸直線50キロ。歴史も多い。
どこからも海風が吹き、湿度が高い!今年は今までに無い暑さです。
おまけに1ヶ月位雨が降ってない!今から暑さとの戦いが始まります。
暑がりのこうちゃんとたーくん。南国なのに田舎はクーラーが無い、ときて、
蚊にかまれては「暑い、暑い、暑い!かい、かい、かい!(かゆいのこと)」の連発!
でも、さすが自然が多いため、朝晩は少し涼しい。

8/12、こうちゃんとたーくんは「日本最西端平戸市宮ノ浦」までドライブ。
昨年の話。実家からこうちゃん単独で、MTBで約50キロ宮ノ浦まで走ったのですが、平戸の暑さに負けて、
帰りはランクルにお迎え来てもらいました。(笑い)
平戸は、自転車乗っている人が、子供も大人も1人も見かけません!とても珍しがられ、
歓迎されたのが驚き!!
やはり長崎は坂が多く地形的に、自転車は向かないのでしょうか。
ここだけの話!美代ちゃんも、結婚して尼崎来たとき自転車乗れませんでした。
こうちゃんに特訓され今に至ります。(笑)

平戸中心位に千里ヶ浜が道路脇にあります。ここは2人、ウインドサーフィン初心の
頃、
練習した場所です。ここはすごく遠浅で、潮が引くと、永遠に砂浜を歩く事になり大変!

今年はMTBやめてランクルで歴史めぐり。オランダ人が初めて日本に上陸し残したオランダ橋。


フランシスコザビエルが日本にキリスト教を伝え出来た、「日本最古の教会」です。
今もそのまま、大事に保存されています。教会の中に入るとなんだか、気持が落ち着きます。
平戸来たら是非一度、教会見に来てください!人生選択出来るかも?!・・・

平戸城には、古いマキの木並木が沢山。他の歴史ありますが省略です。
8/14午前11時帰りに向けて平戸スタート。
帰りはコース変えてR204〜R498伊万里市へ。
この周辺は「有田焼」の窯元が沢山あります。長崎道武雄北方から高速乗り九州道〜再び関門橋
渡り中国道〜北房IC午後5時下車。少し岡山の実家に寄って、
再び米子道久世IC〜中国道〜宝塚IC下車。8/15午前0時30分尼崎自宅到着。
4日間走行距離1800キロ。暑い夏、ランクル何のトラブル無く、まだまだエンジン快調です!
☆ちょっと美代ちゃんのつぶやき☆
突然ですが、私の両親は長崎原爆被爆者です。父の今の病気も被爆との関連は否定できません。
父は、核と戦争について、毎年8月が来ると、
込み上げてくる物がある様で、「これが最後の叫びかもなー」と、病床の上で、
涙少し浮かばせて、
今年は、なぜか特に熱く語ってました。「今年の長崎世界平和宣言聞いたか!」などと・・・
父は、後何年の命か分からないが、経験を語れる貴重な人物だと私は思います。
小さい頃から、聞かされているだけに、
私自身も経験無いのに、なぜか8月になると感じる物があります。
少しでも何か感じてくれたら幸いです。BBSヨロシクです。
ホームへ戻る 行動記録へ戻る